香りの散歩道 |
墨絵・朝野泰昌 |
今日から二月。 この世のあらゆる「わざわい」を思いっきり追い払う、節分の日が近づいてきました。 自然災害の「災(さい)」という漢字と、コロナ禍の「禍(か)」という字。 どちらも「わざわい」と読むのですが、これらすべてを鬼に見立てて、退治したいですね。 はるか昔から、ニオイも鬼退治にひと役かっています。 まずは、豆まきに使う大豆を炒るときの香ばしいニオイ。 人間にとっては、美味しそうな香りでもあるのですが、どうやら鬼は苦手なようです。 そして、キザキザの葉っぱがある柊の小枝に、焼いた鰯の頭を突き刺した、「柊鰯(ひいらぎいわし)」の強烈なニオイ。 これを戸口に飾っておくと、鬼が近づけないと言われています。 一説によると、鬼が鰯の香ばしいニオイに誘われて、近づいてきたところを、柊のトゲで退治する・・・という、 まったく逆の言い伝えもあるそうですよ。 柊鰯を飾る風習は、千年以上も前からありました。 そのことを記した一文が、平安時代の歌人、紀貫之(きのつらゆき)の『土佐日記(とさにっき)』に見られます。 ただし、当時は鰯ではなく鯔(ぼら)の頭を柊に刺していたとか。 それが、いつしか鰯に変わって、この風習は庶民の間にも広まっていきました。 豆や鰯のニオイの力も借りて、皆さまどうぞ、盛大に鬼退治をしてくださいね。 |
*毎週水曜日・FM山陰.他で放送中 ↓mp3です。
wmp等でお聞き下さい。
毎週水曜日FM山陰(16:55~17:00)放送、日本海新聞に掲載されます。 香りの散歩道TOPへ / TOPへ / 歳時記へ |